いざ貯金をしようと思っても、先行きが見えない時代だからこそ、今目の前の欲求に従って我慢せずに生きたい、という気持ちも捨てられない。でも、将来はそれなりに不安。そんな気持ちを抱く人が、無理なく上手に貯蓄をするコツは?

上手に貯蓄する唯一の方法

コツコツとお金を貯めている人に対して“がんばり屋さんで、忍耐強い人”という印象を抱いている人も多いと思いますが、それは単なる勘違い。貯蓄ができる人はがんばり屋さんでも忍耐強いわけでもなく、貯まる仕組みをつくっている、ただそれだけなんです!

日々の生活で我慢をしなくても、毎月少額から貯める仕組みをつくる。それさえできれば、使えるお金の範囲内で自らの欲求を満たしながら、将来に備えることもできるのです。逆に言えば、仕組みをつくらない限りお金は貯まっていきません。

それから、少額を侮る人も貯蓄ができない人。貯蓄額が月1万円でも、年間12万円、10年続ければ120万円になります。散りも積もれば山となる。たった1万円でも続ければ続けるほど、将来を支える立派なお金になります。少額を侮るなかれ。

定額自動入金のススメ

無理なく上手に貯蓄するコツは、貯める仕組みをつくること。では、具体的にどうやって仕組みを作っていけばいいの?

一番ハードルが低い方法としては、定額自動入金をすること。お給料が入る口座から、毎月自動的に同じ金額を別の口座に入金していく。今はネットバンクなど、手数料もかからずできるところが増えています。例えば、毎月1万円を新しく作った口座に自動的に送金する。キャッシュカードもアカウントも普段使う口座とは別にして、存在しないものとしてしまう。そうすれば、勝手に貯まっていく仕組みができます。自ら解約しない限りは自動的に続けられますし。

こうした仕組みさえ作ってしまえば、努力や忍耐がなくても、コツコツ貯蓄をすることができます。貯蓄において大事なのは仕組みづくり。そのことを覚えておいてくださいね。

<監修> 風呂内亜矢(ファイナンシャルプランナー)

<ライター> 徳留里香

<提供> お金のデザイン

OTHER COLUMN